洗濯機は長く使うものだから、自分に合ったものを選びたいですよね。
初めまして
毎日2回洗濯をする、主婦歴13年目のまりなです
洗濯機が古くなり、年末に買い替えをしました

この記事では「日立洗濯機ビートウォッシュBW-DX100K」を実際に使ってみて感じたことを素直に記録します。
読んでいただくと、ビートウォッシュBW-DX100Kが、自分にあっているのかが分かります。
わたしの1番のおすすめポイントの洗剤・柔軟剤自動投入機能は、1回の投入で何回洗濯できるのか検証してみました。
BW-DX100K実際に使った感想
わたしの個人的な感想をお伝えしていきます。
自動投入がやっぱり最高

ずっと憧れていた洗剤の自動投入。
やっぱり1番の素敵ポイントでした。
毎回キャップで計量して投入するのは、本当は面倒な作業ですよね。
今まで、洗濯物の量に合わせて洗剤をきっちり計量なんてことはできず、いつも適当に入れていました。
なので多かったり少なかったりしていたはずです。
それでは汚れ落ちが不十分になることもあるようなんです。
忙しい主婦のひと手間を解消してくれます。
容量アップした洗剤・柔軟剤のタンクで何回洗濯できるか
容量アップしたタンク!満杯で何回洗えるの?
- 液体洗剤タンク容量:約440ml 10回洗濯
- 柔軟剤タンク容量:約540ml 21回洗濯
洗剤・柔軟剤ともに、無添加さらさ使用
タンクを満タンにして、何回洗濯できるのか検証しました。
結果、1回の投入で洗剤は10回分 柔軟剤は21回分でした。
もちろん我が家の洗濯量、洗剤の種類で運転の場合ですので、ご家庭によって違ってくるはずです。
ですが参考までに、表示された洗剤量と水量を記録しておきます。
自動投入を初めて使うとき、洗剤・柔軟剤の種類を変えるときは、使用する洗剤・柔軟剤に合わせた基準量の設定が必要です

洗濯回数 | 洗剤量(杯) | 水量(リットル) |
---|---|---|
1 | 0.8 | 62 |
2 | 0.5 | 38 |
3 | 0.5 | 38 |
4 | 0.5 | 38 |
5 | 0.8 | 62 |
6 | 0.8 | 62 |
7 | 0.8 | 62 |
8 | 0.5 | 38 |
9 | 0.5 | 38 |
10 | 0.7 | 50 |
ここで洗剤がなくなる | ||
11 | 0.8 | 62 |
12 | 0.5 | 38 |
13 | 0.7 | 50 |
14 | 0.7 | 50 |
15 | 0.7 | 50 |
16 | 0.5 | 38 |
17 | 0.7 | 50 |
18 | 0.5 | 38 |
19 | 0.8 | 62 |
20 | 0.5 | 38 |
21 | 0.7 | 50 |
ここで柔軟剤がなくなる |
これだけの回数の洗剤・柔軟剤投入の手間を減らせるのは嬉しいですよね

スタイリッシュで、つるんとして拭きやすい形状

見た目もスタイリッシュでかっこいいですが、それだけでなく拭き掃除しやすいようになめらかに作られているそうです。
洗濯機ってほこりや汚れがたまりやすいものです。
蓋の表側や投入口まわりに段差がないので、ささっと拭けてきれいを保ちやすいですよ

家事楽 洗濯槽自動おそうじ
洗濯・脱水槽の裏側など、見えない部分に付着しやすい汚れなどを自動で洗い流し除菌し、黒カビを抑えてくれる機能です。
取扱説明書によると「洗濯槽自動おそうじ」を継続使用している場合は、槽洗浄は通常1~2か月に一度程度のところ、3~4か月に一度程度とのこと
お手入れの頻度が減るのは嬉しいですよね

使いやすい 糸くずフィルター

ケース状の糸くずフィルターは、洗濯槽からカチッと外し、フィルターふたをスライドしてごみを取り出します。
前の洗濯機はたものようなネットだったので、比べるととても使いやすく感じます。
洗濯音が静か
洗濯中の音は静かだと感じています。
調べると、洗い/脱水/乾燥それぞれ、32/38/43dBだそうです。
これは人が静かだと感じる大きさで、鉛筆の執筆音や、図書館くらいの音量です。
ランドリースペースのドアを閉めて、隣の部屋にいると全く聞こえず快適に過ごしています。
人の感覚や住環境によると思いますが、お気に入りの点です。
ランドリーラックはこれがあいます


ランドリーラックは前の物が合わず買い換えました。
我が家では洗濯機をかさ上げする「ふんばるマン」を使っています。
その上BW-DX100Kは蓋が折り畳み式ではないのですが、開けても干渉せずで◎
2段目の棚は高い方の位置で固定すると洗剤・柔軟剤を補充するときにタンク蓋を空けられます。
ハンガーバーが付いていて、使用したバスタオルを洗濯までの間掛けておけるので快適なんですよね。
BW-DX100Kはこんな人におすすめ
ビートウォッシュBW-DX100Kがおすすめな人
- 洗浄力重視
- 洗剤・柔軟剤投入の手間を省きたい
- 槽洗浄のお手入れの頻度を減らしたい
- お湯取りしない派
デメリットとしては、お湯取り機能がないことくらいでしょうか…。
前年の型のBW-DX100Jなら、お湯取り機能があり、ホースも付属しています。
BW-DX100Kは、毎日の細かな家事負担を軽減してくれる洗濯機です。
他にもAIお洗濯やシワ低減洗濯コースなど、たくさんの機能が選択できます。
豊富過ぎて正直わたしはまだ使い切れていないので、これから取扱説明書を読んで勉強するつもりなのですが、それぞれのこだわりに合わせて、満足感のあるお洗濯ができる洗濯機だと感じています。
BW-DX100Kを迎え入れ、わたし自身とても快適に使用できています
おすすめなので、ご自身の洗濯スタイルをふまえて検討してみてくださいね

最後まで読んでくださりありがとうございます。